0
¥0

現在カート内に商品はございません。

お葬式で身につけるジュエリーの選び方


お葬式では真珠のジュエリーを身につけることがありますが、真珠なら何でもいいというわけではありません。葬儀という厳粛な場だからこそ、真珠の大きさや色、ネックレスのデザインなどにはマナーがあります。

いくら服装や靴、髪型のマナーを守っていても、ジュエリーのマナーを守らなければ非常識とみなされてしまいますので、ご注意ください。

和装と洋装では合わせるジュエリーが違う

喪服には和装と洋装があり、ジュエリーの着用マナーも和装と洋装で異なります。
正しい喪服を着ていても、ジュエリーのマナーが守られていなければ意味がありませんので、喪服の種類ごとにジュエリーのマナーを理解しておきましょう。

和装にはジュエリーをつけないのが基本

かつての日本では、ネックレスやイヤリングをつける習慣がなく、ジュエリーは日本人にとって仰々しいものとされていました。日本では謙虚さや控えめさが美徳とされているため、和装での葬儀ではジュエリーを身につけることはありません。
唯一許されるジュエリーは結婚指輪ですが、そのデザインや素材によっては外した方が良い場合もあります。

ダイヤのパヴェリングや大きな一粒ダイヤモンド、サファイアやエメラルドなど目立つジュエリーは、指輪の付け根が手のひら側に来るように着用します。
また、葬儀では金のものを身につけないのがマナーなので、金でできた指輪ははずすようにします。

洋装はネックレスをつけるのが一般的

洋装の場合、宝飾品を身につけるかどうかはマナー違反ではありませんが、ネックレスは身につけるのが一般的です。葬儀を行う地域でジュエリーに関する風習や習慣がある場合は、それを守る必要があります。

洋装の場合、ジュエリーをつけるかどうかという問題ではなく、マナーがとても大切です。
お葬式で身につけるジュエリーは、おしゃれや流行を意識したものではなく、あくまでもフォーマルなルールとして身につけるものなので、正しいマナーを理解しておくことが大切です。

お葬式で身につけるジュエリーの選び方

お葬式でつけても良いとされているジュエリーは、ネックレス、イヤリング、結婚指輪、ヘアアクセサリーくらいです。
しかし、普段使いのものやオシャレのためのジュエリーはマナー違反になる場合があります。ここでは、お葬式にふさわしいジュエリーの選び方をご紹介します。

ネックレスの素材はパールかジェットが基本

ネックレスの素材は、真珠かジェットが基本です。ダイヤモンドやカラーストーン、ゴールドなど、輝きのある宝石を使った派手なネックレスは選ばないようにしましょう。
ゴールドのネックレスや、一粒ダイヤのネックレスは目立ちませんが、たとえ目立たないデザインや素材であっても、葬儀にはふさわしくありません。

葬儀に着用できるのは、原則として真珠かジェットのみですので、手持ちのネックレスがない場合は、着用しない方が無難です。
ネックレスを購入する場合は、葬儀以外のフォーマルな場でも使える真珠を選ぶとよいでしょう。

イヤリングは一粒パールやジェット

イヤリングは小ぶりで、耳たぶより出ないものを選びます。素材はパールかジェット、デザインは一粒のパールを選ぶと良いでしょう。
金色の金具や耳たぶからぶら下がるようなデザインのものは仰々しい印象を与えるため、お葬式にはふさわしくありません。

イヤリングは基本的に着用しませんが、一粒パールのピアスであれば着用してもかまいません。
ピアスでもイヤリングでも、真珠の大きさは小さめで目立たないデザインのものを選び、流行のイヤリングは避けた方がよいでしょう。

ただし、地域の習慣によっては、ピアスをつけないことがマナーとされる場合もあるので、事前につけてもよいかどうか確認しておくとよいでしょう。

ヘアアクセサリーにはシンプルな黒のバレッタ


お葬式では髪に触れないのがマナーなので、髪の長い人はまとめておくとよいでしょう。まとめる際、ただゴムで結ぶだけではだらしないイメージになってしまうので、ヘアアクセサリーを使う人が多いようです。
お葬式では身だしなみが大切なので、ヘアアクセサリーを使っても問題はありません。ただし、色は黒で、デザインはシンプルなバレッタが原則です。
リボン状のデザインは、黒色でレースやオーガンジー製でなければOKです。
ヘアアクセサリーは、髪をまとめるという用途を考えて選ぶとよいでしょう。






商品を探す



  • シェアする

カテゴリ一覧

ページトップへ